お歳暮のお返しは必要?お礼の品物を送るなら?
お歳暮をいただいた時にお返しをした方がよいのか悩みますよね。お歳暮をいただいた時はどんなことをすればよいでしょう。
お歳暮のお返しは必要?
こちらから贈ってない相手からお歳暮を頂いたら、お礼にこちらもお歳暮を贈った方がいいのでしょうか。
お中元やお歳暮は感謝の気持ちを込めて贈られるものですので、ありがたく受け取るのがマナーであり、それに対してお返しをするというのは相手の気持ちを受け取っていないように思われ、失礼だとされます。
そのため、一般的にはお歳暮のお返しをする必要はありません。頂いた時にまずすることは、お礼状を書く事です。
お礼状はなるべく早く(2~3日以内に)出すのがマナーです。身近な相手なら、電話でお礼を伝えてもよいでしょう。とにかく、後回しにせず伝えることが大事です。
お礼状についてはこちらにまとめています。
お歳暮のお返しをするなら
お返しは必要ないとはいっても、人によって感じ方が違う場合もあります。目上の方から頂いたり義理の両親など、お返しまではいかなくとも、なにかしておかないと不安な場合もあるでしょう。
一般的にはお歳暮のお返しは必要ないとされますが、お返しを贈っても問題はありません。贈る場合は、同額程度のものを贈りましょう。
お歳暮の時期(12月初旬~20日頃)に間に合うならお歳暮として贈ります。間に合わない場合は、すぐにお年賀の時期(1月1日~7日頃)になってしまいますので、「御年賀」として贈ってもよいでしょう。
ただ、普段貰っていない相手からいきなりお年賀が送られてきても驚いてしまいます。その場合は、送り状などで「お歳暮が遅れたお詫びと、代わりにお年賀として贈ります」という旨を一言添えた方がよいでしょう。
また、年始はなにかとバタバタするものです。そのような場合は、お年賀の時期は避け、「寒中お見舞い」として贈る方法もあります。寒中見舞いは1月8日~2月3日頃(立春の前日)まで送れます。
また、お歳暮は相手との関係が変わらない限り継続して贈るものです。今後贈り合うつもりがないならば、のしを「御礼」として贈ってもよいでしょう。「御礼」ならば贈る時期に決まりはありませんので、便利に使えます。
それぞれ品物を送る場合は、送り状を送るかメッセージを同封した方がよいでしょう。
お返しを送る場合のお礼状
御礼の品物を送る場合は、お礼状に「送ります」という内容を一言付け加えると良いでしょう。
拝啓
寒さ厳しき折 皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
このたびは、とても素敵なお歳暮のお品を頂き、本当にありがとうございました。
家族全員とても喜んでおり、早速おいしく頂きました。
本日別便にて、心ばかりの品をお送りいたしました。
お口に合うかどうかわかりませんが、ご笑納いただければ幸いです。
まだしばらく寒い日が続くようです。どうぞご自愛ください。
まずはお礼まで。
敬具
令和〇年〇月〇日
同封する場合は赤字の部分を「本日は心ばかりの品をお送りいたします。」などに変えてください。
送り状は季節に合ったハガキを用意するとよいですね。品物の感想などを詳しく入れると、さらに感謝の気持ちが伝わると思います。
まとめ
お歳暮を頂いたら、お礼状を出します。
お返しをする場合も、まずはお礼状で感謝を伝えます。お歳暮に間に合わない時は、のしを変えて贈るのもよいでしょう。