残暑見舞い例文 – 中学生から先生への書き方を紹介
中学生から先生への残暑見舞いの書き方についてまとめました。
残暑見舞いを出す時期
残暑見舞いは立秋(8月7日頃)過ぎ~8月末頃までに出します。
暑中見舞いの時期が過ぎてしまった時や、暑中見舞いの返事として出す場合が多いですね。暑中見舞いか残暑見舞いのどちらかを出せばよいので、1人に両方送る必要はありません。
また、残暑見舞いだけ送ることも問題はありません。
残暑見舞いの書き方
残暑見舞いも基本的なことは暑中見舞いとほぼ同じです。
残暑見舞いの特徴は、「暑中見舞いを頂いていればそのお礼を書く」ということでしょう。コメント内容は、基本的には「暦の上では秋なのに、まだまだ暑いですね」といったことを書きます。
例文を作りましたので参考にしてください。
中学生から先生への例文
≪≫内は自分の言葉で書いてみてください。
残暑お見舞い申し上げます
まだまだ暑い日が続きますが、先生はお元気ですか。
私は〇〇大会で〇〇な成績をおさめることができました。
先生も体調には気をつけてお過ごしください。
9月からもよろしくお願いします。
令和〇年 晩夏
残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続きますが先生はいかがお過ごしですか。
暑中見舞いのハガキをありがとうございました。
≪ハガキの感想≫
暑さはまだまだ続きそうです。
くれぐれもご自愛ください。
令和〇年 立秋
残暑お見舞い申し上げます
暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。
先生はお元気ですか?
暑中見舞いをありがとうございました。
ステキなハガキでとても嬉しかったです。
≪自分の近況≫
夏バテには気をつけて、また学校で会えるのを楽しみにしています。
令和〇年 晩夏
頂いたハガキのお礼や感想などは、素直に書いたほうが先生も嬉しいでしょう。
暑中見舞いの場合は、年度のあとは「盛夏」などと書きますが、残暑見舞いの場合は「晩夏」や「立秋」を使いますので、間違えないようにしてください。
まとめ
部活や塾などで忙しいと思いますが、なるべく早めに出すようにしたいですね。小学生の時のお友達や祖父母などにも、この機会に出してみたらきっと喜んでもらえると思います。
日本らしい素敵な習慣ですので、大人になっても忘れないで欲しいと思います。