忌引きで学校を欠席する時の連絡方法 – 電話での伝え方とメールや連絡帳の例文

kurashinote

忌引きで学校を欠席する場合、なんと言って連絡したらいいのか悩む場合もありますね。電話での言い方、メールや連絡帳の書き方を紹介します。

忌引きで学校を欠席する時の連絡の仕方は?

親族が亡くなった場合、三親等以内ならば、忌引きとして欠席扱いにならず学校を休むことができます。

どうやって連絡をするかは、学校の決まりによって違うでしょう。小学校の場合、欠席連絡は連絡帳に書いて出してくださいというところは多いですし、メールやアプリで連絡という場合もあるでしょう。中学校や高校の場合は電話連絡のところが多いです。

忌引きについては、誰が亡くなったかによって欠席日数が違いますので、正しく連絡をして先生の負担を減らすようにしたいですね。

忌引き連絡をする時に伝えること

忌引きの連絡を学校にする時に伝えることは以下になります。

  • 誰が亡くなったか
  • いつからいつまで休むのか
  • どこに行くのか

忌引きになるのは基本的には三親等以内の親族です。学校の場合は、以下の親族が一般的です。

  • 父母
  • 祖父母
  • 兄弟姉妹
  • 曾祖父母
  • おじ・おば

曾祖父母が含まれるかどうかは、地域や学校によって異なります。誰が亡くなったかというのはきちんと伝えましょう。

また、亡くなった人によって忌引きになる日数が違うため、休む期間も伝えるとよいでしょう。一般的な忌引き日数は以下です。

  • 父母 7日
  • 祖父母・兄弟姉妹 3日
  • 曾祖父母・おじ・おば 1日

学校によっては、移動に必要な日数も忌引き日数に含まれる場合もあります。そのため遠くに行く場合は、行き先とそれにかかる日数を伝えるようにしましょう。そうすれば忌引き日数が増えることもあり、欠席日数を増やさずに済みます。

例えば、遠方の場合の移動や通夜・葬儀に出席で3日休むとしても、曾祖父母の場合は忌引き日数は1日というのが一般的です。その場合、残りの2日は欠席扱いになってしまうので、どれくらい休めるのか学校に相談するとよいでしょう。

電話での伝え方

電話で学校に連絡する場合の言い方の例を紹介します。

おはようございます。
〇年〇組の〇〇(名前)の母です、お世話になっております。
欠席の連絡なのですが・・・。
〇日に子供の祖父が亡くなったため、〇日まで欠席します。

朝は担任の先生がいないこともあるので、他の先生や事務の方に伝えることも多いでしょう。その場合、忌引きについて詳しく言われないこともあるかと思います。

特別な欠席の場合は、放課後などに担任の先生から連絡があることがほとんどなので、その時に忌引きになるか念のため確認するとよいですね。

メールや連絡帳の書き方例文

忌引きでの欠席連絡を、メールや連絡帳で伝える場合の文章の書き方も紹介します。

1日だけ休む場合

〇月〇日
お世話になっております。
子供の祖母が亡くなり、葬儀参列のため欠席いたします。

数日休む場合

お世話になっております。
子供の祖父が亡くなったため、〇日から〇日まで欠席いたします。
よろしくお願いいたします。

遠方に行く場合

例文1

お世話になっております。
子供の祖母が亡くなったため、〇〇県へ葬儀参列のため行く事になりました。
そのため、〇日まで欠席いたします。

よろしくお願いいたします。

例文2

お世話になっております。
子供の曾祖父が亡くなったため、〇日まで欠席いたします。
葬儀参列のため、〇〇県まで行くことになり、移動に往復2日かかります。

欠席日数が多くなってしまうので、忌引き扱いになる日数を検討いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

連絡は母携帯までお願いいたします。
母携帯:090-0000-△△△△

連絡帳の場合は学年や組・名前は必要ありませんが、メールで学年・組・名前が必要な場合は忘れずに書きましょう。

まとめ

学校へ忌引きの連絡をする場合は、誰が亡くなっていつまで休むのか、そして遠くの場合はどこへ行き、何日かかるのかを伝えるようにしましょう。

忌引きについて詳しくはこちら。

記事URLをコピーしました