お鏡餅の箱の捨て方 – プラスチック飾りの処分方法って?

kurashinote

お正月に飾る鏡餅。プラスチックの中にお餅が入っているものなどは、空になった餅の入れ物など、縁起物と思うと処分の方法に悩むものが多いです。

また、箱や飾りの台などはどうしたらよいでしょう。処分?それともまた使ってもいいの?など、疑問をまとめました。

お鏡餅の箱の捨て方

食べやすさや傷まないようにと個包装された、小さなお餅が入った鏡餅が人気ですね。

ですが、お餅を食べてもプラスチックの鏡餅が残ります。たとえ偽物の鏡餅だったとしても縁起物ですので、箱や台などの飾りの処分はどうしたらいいのか悩みますね。

台座などはまだ使えそうなので、とっておいて来年も使っていいのかな?なんて思ったりもしますが、使いまわしや再利用はやめましょう。縁起物は毎年新しいもので、新年を迎えるのがよいとされます。

処分の方法は?

お正月飾りなどを炊き上げる行事に「どんど焼き」というものがあります。近くであれば、そちらに持って行って焼いてもらう事もできます。

ただ「どんど焼き」は紙などの燃えるものしか焼けませんので、プラスチックは持って行ってはいけません。

神社でもお札などをお炊き上げするところもありますが、そこでも基本的には御守りやお札などを焼きますので、プラスチックの餅は止めた方がよいでしょう。

家庭ゴミで出していい

鏡餅の入れ物や飾りなどは、家庭ゴミに出してかまいません(ゴミの分別方法は各自治体によります)。

気になる場合は、半紙などの白い紙に包んで、塩でお清めをしてから捨てましょう。白い紙はお清めの意味がありますので、いろいろな場面で使われています。

まとめ

鏡餅の箱や飾りは縁起物なので、使い回しなどはせず、毎年新しい物を用意しましょう。

処分するときは家庭ゴミとして出してかまいません。縁起物なので気になるという場合は、どんど焼きなどで焼いたり、それが無理な場合は、白い紙に包んでお清めをしてから家庭ゴミに出しましょう。

記事URLをコピーしました