暑中見舞い子ども宛のコメントなにがいい?おすすめ文例
幼稚園や保育園の先生、塾の先生、おじいちゃんおばあちゃんから孫に宛ててなど、子供向けに暑中見舞いを出すことがあると思います。
そんな時、どんな文面なら喜んでもらえるか?子供が貰って嬉しい暑中見舞いの提案です。
暑中見舞いを出す時期
まず、暑中見舞いを出す時期は一般的には梅雨明け~立秋(8月7日頃)までです。
梅雨明けの時期はその年によって違いますが、だいたい7月上旬を目安にすればよいでしょう。先生なら、夏休みに入ってから1~2週間後くらいに「お休み中の様子はどう?」という感じで送りますね。
文例は?
小さい子供なら、読めるように全部ひらがながよいでしょう。
「〇〇ちゃんへ」・「□□くんへ」・「〇〇さんへ」など、きちんと名前を書いてあげるのを忘れずに。
先生の場合
子供が喜ぶのは、先生のプライベートな裏話的エピソードです。先生とは普段幼稚園や学校など公の場で会うだけなので、いつもは分からないようなちょっと先生っぽくないところを出してみましょう。
また、普段話している共通の話題もいいでしょう。例えば、ペットの夏の様子や、好きなゲームのその後など・・・。
自分の夏休みの生活の様子や、どこに遊びに行ったか、失敗したこと、面白かったことなど、具体的に書いてみましょう。
□□くんへ
まいにち あついけれど、げんきですか?
せんせいは キャンプにいって か にたくさん さされてしまいました。
□□くんもなつやすみのおもいでを たくさんつくってくださいね。
また、ようちえんであえるのを たのしみにしています。
せんせいより
〇〇ちゃんへ
げんきに□□にいっていますか?(子供が好きなことなど、例えばプールなど)
せんせいは いなかにかえって まいにち いぬのさんぽをしたり アイスをたべたりしています。
たべすぎて ちょっとおなかをこわしてしまいました。
〇〇ちゃんも つめたいものの食べすぎにはきをつけてね。
つぎのレッスンで会えるのを、たのしみにしています。
たくさんあそんで、たのしい夏の思い出をつくってくださいね。
せんせいより
親近感がわいて、ちょっとくすっと笑えるエピソードが嬉しいものです。
出す数が多い場合は簡単なコメントが無難でしょう。
〇〇さんへ
たのしい なつやすみをすごしてね♪ せんせいより
□□さんへ
いっぱいあそんで たのしいなつのおもいでをつくってね♪ せんせいより
この言葉はちょっと分からないかな?と思っても、親御さんが説明してくれるでしょうし、それほど気にしなくとも大丈夫でしょう。
おじいちゃんおばあちゃんの場合
普段よく会っているのか、あまり会えないのかによって内容は変わりますが、基本的にはおじいちゃん、おばあちゃんの夏の出来事を書くと子供は喜ぶでしょう。
おじいちゃんとおばあちゃんは まいにち はたけにいって やさいのせわをしています。
あつくて きゅうりをそのままたべてしまいました。
おじいちゃんちのすいかが おおきくなってきましたよ。
あそびにきたとき たべようね!
具体的な、子供が興味を持ちやすい内容がよいですね。
まとめ
暑中見舞いを送ることは、日本らしい素敵な習慣です。自分宛ての手紙などをもらうと、子供はとても喜びますので、心に残るものを送りたいですね。